超初心者中学生のアクアリウム記録

超初心者中学生のアクアリウム日記です。今は、ショートヘアーグラスの絨毯化目指してやってます。良ければ読者登録お願いします。

魚の色が薄い!?

こんにちは、こんばんは、aquarium.kidsです。

皆さんは、アクアリウムをやっていて魚の色が薄いと感じた事はありませんか?

自分もたまにあるのですが、今回はその原因についての記事になっています。

 

ぜひ最後まで見ていってください。

 

原因その1,水温の低下やストレス

次の画像はどちらも同じ自分のコリドラス、ステルバイのものです。

f:id:aquariu_kids:20220107211049j:plain

明らかに色が薄いです。

f:id:aquariu_kids:20220107211617j:plain

ショートヘアーグラスに乗っかってリラックス😊

一つ目の写真は、避難水槽にヒーターを入れ忘れていた時の写真です

そして二つ目は、普通の水温(26度)の時の画像です。

色の薄い原因なのですが、ストレスによるものなのか水温なのかはまだ分かっていませんが、自分的には水温のせいだと思っています。

 

原因その2,病気

特にネオンテトラなどに多くて、ネオンテトラの場合はネオン病と呼ばれています。

自分のネオンテトラもかかったことがあって、その時は一気に3匹も星になってしまいました。

なぜ病気になったかというと、その時はアクアリウムを初めて一週間ほどだったので全く知識もなく、めちゃくちゃな飼い方をしてしまい水質が整っていなかったからだと思います。

本当にあの時の魚には申し訳ないことをしてしまったと思っています。

話を戻しますが、この病気は、魚の色がフレキシバクター・カリムナリスという細菌が魚の細胞を壊死させることで白くなってしまいます。

水質が悪いときによく起こってしまうようです。

 

原因その3,寝起き

次の写真は一枚目が朝六時、二枚目が午後一時に撮影した写真です。

f:id:aquariu_kids:20220107214226j:plain

ネオンテトラの色がかなり薄くなっています。

f:id:aquariu_kids:20220107220256j:plain

鮮やかです

このように魚、特にカラシン系は寝起きの時の色が薄いそうです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

このように、魚の色が薄いのにも様々な原因があります。

しかし色が薄いというのは、魚にとってあまりいいことではありません。

ですから、魚の色が薄かったら多少心配したほうがいいと思います。

 

というわけで今回はここまでです。

ここまで見てくださってありがとうございました_(._.)_。

次回の記事も楽しみにしておいてください!

 

f:id:aquariu_kids:20220107222038j:plain

天王寺動物園にて

f:id:aquariu_kids:20220107222252j:plain

いい年になりますように。




 

 

 

害虫出現…?水替え記録

こんにちは、こんばんは、aquarium.kidsです。

今回は、アイツが出現する水替えの記事になっています。

 

アイツとは何かわかりますか…?

それではさっそく見ていきましょう!

 

 

1,フィルターの電源を切る。

すぐ終わるはずのこの作業でハプニングが発生しました。

f:id:aquariu_kids:20220104145244j:plain

よく見ると…何と、スネールの卵があります!

 

スネールは水草を洗い忘れていたのでついてきたのだと思います。

2,水を抜く

f:id:aquariu_kids:20220104150149j:plain

3分の1ほどの水を抜きました



3,バケツに水を入れる

f:id:aquariu_kids:20220104150400j:plain

自分は水温を調節して入れています。

4,バケツの水に薬品を添加する

f:id:aquariu_kids:20220104150615j:plain

すごいんですのシリーズはおすすめです。

5,水を入れる

f:id:aquariu_kids:20220104150751j:plain

レイアウトが崩れないようにフィルターの蓋を使っています。

 

6,まとめ

スネールが出現して万事良好とはいきませんでしたが、なんとか水替えを終えられました。

スネールもまだ卵のままだったので、早期発見できてよっかたです。

ではまた次の記事でお会いしましょう!

 

f:id:aquariu_kids:20220104161755j:plain

ゴールデンハニードワーフグラミーの飼い方

こんにちは、こんばんは、aquarium.kidsです。

今日は自分のイチ押し生体、ゴールデンハニードワーフグラミーの飼い方を紹介します。

f:id:aquariu_kids:20220104082447j:plain

この触角みたいなのがそれまた可愛い😊

 

 

特徴

この魚の特徴は何といってもその可愛らしさだと思います。

しかもかなり丈夫で、あまり水質にうるさくないので、自分のような初心者でも、割と簡単に飼育できました。

性格は温和ですが、自分の家の個体は、たまアカヒレを追いかけていました。

そこはやはり個体差だと思います。

 

自分は、コリドラス用の餌と、ネオンテトラなどの餌を与えているのですが、ゴールデンハニードワーフグラミーは、コリドラス用の餌をよく食べています。

たまになぜかアマゾンフロッグピットの根っこをかじっているときがあります(笑)

これは自分の重大なミスなのですが、ミナミヌマエビの小さめのやつを入れてしまってゴールデンハニードワーフグラミーに食べられてしまったことがありました。

なので皆さんゴールデンハニードワーフグラミーとミナミヌマエビはあんまり相性がよくないということは知っておいたほうがいいと思います。

 

繁殖

自分はゴールデンハニードワーフグラミーを単独で飼育しているので経験がないのですが、ペアで飼育すると繁殖は比較的容易だそうです。

繁殖のポイントとしてはゴールデンハニードワーフグラミーは、泡巣を作ってその中に卵を産むので浮草を用意するのがいいらしいです。

 

水槽に導入

ショップで買うときの注意点

  • なるべく小さめの個体を選ぶ。

自分の場合老魚を選んでしまったので後悔しています。

  • 本当にゴールデンハニードワーフグラミーかよく見る。

あたり前かもしれないけど、似ている種類に気を付けたほうがいいと思います。

  • ひれなどがボロボロじゃないか見る。

 

水合わせ

専用のキットがあればやりやすいです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

個人的にはとても好きなゴールデンハニードワーフグラミー、気に入ってくれましたか?

飼育も簡単でとてもかわいいゴールデンハニードワーフグラミー、皆さんもぜひ飼ってみてはどうでしょうか。

ではまた次の記事でお会いしましょう。

f:id:aquariu_kids:20220104091608j:plain

f:id:aquariu_kids:20220104092223j:plain

 

 

 

水槽リセット大作戦

こんにちは、こんばんは、aquarium.kidsです。

今回は、メイン水槽のリセット作業の記事になっています。

まず、なぜリセットするのかというと、コケが大発生したのと、水景に飽きたからです。

リセットの手順

1,フィルターなどの機材の電源を切る。

※水が減る前に切る。

 

2,流木や水草、石などのアクセサリーを取り出す

f:id:aquariu_kids:20220103215224j:plain

クソ汚いですね。 

3,生体と機材を取り出す

※生体は他のケースに入れる。

f:id:aquariu_kids:20220103215706j:plain

長時間の場合はエアレーションは必須です。

4,水をほぼ抜く

サイフォンの原理を利用したアイテムがあるとやりやすいです。

 

5,水槽の掃除

自分はメラミンスポンジを使用しています。

 

6,石の配置

自分は直感で置いています。

f:id:aquariu_kids:20220103222135j:plain

 

 

7,水草の植栽

今回はホームセンターで買ったショートヘアーグラスを使用しました。

f:id:aquariu_kids:20220103220804j:plain

30cm水槽には少し多かったです

f:id:aquariu_kids:20220103221410j:plain

お湯につけると、寒天はすぐに取れました。

f:id:aquariu_kids:20220103221808j:plain

植えるのは慣れたら簡単です。

植え終わり

f:id:aquariu_kids:20220103222004j:plain

上出来( ・´ー・`)

8,注水

※レイアウトが崩れないように、コップなどの上から水をそそぐ。

 

9,機材を戻す

必ず生体を入れる前に行う。

 

10,生体を戻す

f:id:aquariu_kids:20220103222552j:plain

水を入れた直後なので白濁りしていますが、すぐに取れます。

11,薬品(?)添加

f:id:aquariu_kids:20220103222842j:plain

なんか浮いてるみたいに見えますね(笑)

f:id:aquariu_kids:20220103223229j:plain

co2の錠剤です。

リセット完了!

 

まとめ

今回のリセットにかかった時間は約1時間半でした。

今回の反省点

  1. 底層を泳ぐコリドラスがいるのに、ショートヘアーグラスを選んでしまった。
  2. 雑な作業で、温度計を割ってしまった。
  3. 避難水槽にヒーターをつけ忘れてしまった。

 

f:id:aquariu_kids:20220102193224j:plain

before

f:id:aquariu_kids:20220103230027j:plain

after

ここまで見てくださってありがとうございましたm(__)m

この水槽の経過の記事も出すので、そちらもぜひ見てください。

f:id:aquariu_kids:20220103230343j:plain

 

コリドラスが餌を食べない!

こんにちは、こんばんはaquarium.kidsです。
今回は多くの人が悩むであろう餌の問題について書いていきたいと思います!
この記事では、僕も体験したコリドラスが餌を食べないということに絞って書いていきます。
この記事はあくまで僕の経験からしてこうだろうという推測なので、一つの参考として見てもらえると幸いです。

餌を食べない原因

その1、導入直後
自分が飼育しているコリドラスステルバイは導入してから5日ほど餌を食べなかったのですが、今ではもりもり食べて元気です。ちなみに僕が与えている餌は、https://item.rakuten.co.jp/chanet/187730/
です。

その2、水温の低下
自分は水換えのときに、冷たい水をそのまま入れてしまってその時は魚が餌を食べませんでした。なので魚が餌を食べないという場合は水温計を確認して見るべきだと思います。

その3、水質の悪化
前日に餌をあげ過ぎたりして、水が汚れると、魚は餌を食べないことが多いです。そういう場合は水換えすることをおすすめします。

今回はここまでです。
ここまで見てくださってありがとうございましたm(_ _)m

f:id:aquariu_kids:20220103100039j:plain

我が家の生体紹介part2

こんにちは、こんばんは、aquarium.kidsです。
今回は我が家の生体紹介part2ということで、前回に引き続き生体の紹介を行っていきます。

3、コリドラス、ステルバイf:id:aquariu_kids:20220103090326j:plain
とても可愛いのですが、臆病で、なかなか撮影できませんでした💦単独飼育です。
4、ゴールデンハニードワーフグラミー
f:id:aquariu_kids:20220103090533j:plain
何をしても可愛いので一番気に入っている生体です!😁ちなみに単独です。

5、ミナミヌマエビ
神出鬼没過ぎて写真を入手できませんでした😭
2匹いたのですが1匹は星になってしまいました…

6、ブラックネオンテトラ
f:id:aquariu_kids:20220103093737j:plain
水草と合う色合いのシックな魚です。

ここからは水草の紹介です。

1、ミクロソリウム
f:id:aquariu_kids:20220103091043j:plain
かなりお気に入りですが、なかなか活着してくれずに困っています。
2、フロッグピット
f:id:aquariu_kids:20220103091240j:plain
増えすぎるのでこまめに捨てています。
3、アヌビアス、ナナ
f:id:aquariu_kids:20220103091459j:plain
流木に活着済みですが、茶苔がひどくて対処法を検討中です…。😭

今回はここまでです。
見てくださってありがとうございましたm(_ _)m
次回の記事もぜひ見てください!

f:id:aquariu_kids:20220103092631j:plain

我が家の水槽&生体紹介part1

こんにちは、こんばんは、aquarium.kidsです。
さっき初記事を出したばっかりなのですが、2つ目の記事を出していきたいと思います。
今回はタイトルにもある通り、我が家の水槽と生体を紹介していきます。
水槽紹介と言っても、一つしかありませんが…
まず、一つ目!f:id:aquariu_kids:20220102193224j:plain
好きな生体を無秩序に入れまくった水槽です。
タイプは30センチスリムです。
我が家のメイン水槽です。

次に生体紹介です。
1、ネオンテトラ
f:id:aquariu_kids:20220102193751j:plain
古参3匹と新入り4匹の計7匹です。
2、ゴールデンアカヒレ
f:id:aquariu_kids:20220102194122j:plain
古参2匹です。

今回の記事はここまでです。
見てくださってありがとうございましたm(_ _)m
生体紹介パート2もすぐに出すと思うので、
ぜひ見てください!
f:id:aquariu_kids:20220102201910j:plain